咸宜公民館運営委員会


4月最終週は会議が続きました!
咸宜公民館運営委員会通常委員会が開催されました。前年度(令和3年度)の事業報告と決算報告が行われ、コロナ禍において事業内容の変更等を行いながら活動されたこと、よくわかりました。また、2月の臨時委員会で承認された新年度事業計画・予算の報告されました。
公民館事業(社会教育事業)は、人が集い・学び・つながる場所づくりです!このコロナ禍において、ICT化が進む社会でとても重要なものとなると考えています。日田市の社会教育事業にさらなる期待をします。
日田市議会(タブレット推進委員会・政策研究会・議会運営委員会)


タブレット推進委員会では、6月議会からのタブレット本格運用について協議を行いました。導入から約1年間、ペーパーとの併用期間を経て今後の運用方法について、まずタブレット推進委員会で協議をして、議会運営委員会に報告し最終的な判断は、議会運営委員会で行うということになっています。
6月議会からの本格運用については決定しました。しかし、決算審査と当初予算審査資料についてはペーパーも必要ではないかという意見もあり、再度会派に持ち帰り6月議会中に決定するということになりました。
私はタブレット推進委員会のリーダーもしていますことから、ペーパーレス化は行うべきだと考えていますので会議でも意見してきました。私の所属する市民クラブもペーパーレス化すべきとの方針です。
政策研究会では、これまで議会から執行部に提言してきた事項についての検証を行っています。
検証後、さらに取り組むべき事項について提言していく方向性で研究を進めています。
コメント